Q&A

スポンサーリンク
実習実施者

【技能実習】Q46:機構が発表している実習実施者の「実習時間数が計画と異なっていた」の違反にはどのようなものがありますか

回答これは機構がどのように分類しているかはっきりと判らないところです。実習時間数の違反は○技能実習計画の実習時間数は必須業務、関連業務、周辺業務で時間数を決めており、それぞれの時間の割合が適正で無かった○残業を行わせていたと2通り考えられま...
安全衛生

【技能実習】Q45:安全靴でも牛に踏まれてケガしました。使う意味があるのでしょうか?

回答 よく、安全靴を履いていれば牛に踏まれても大丈夫だと思っている人がいますが、安全靴で踏みつぶされないようになっているのは足先だけなので、足の甲を踏まれると普通にケガをします。安全靴で保護されている部分(赤線)↓ ケガをしたから「使用する...
実習実施者

【技能実習】Q44:技能実習指導員の役割を教えてください

はじめに実習実施者は、技能実習の指導を担当する者として「技能実習指導員」を1名以上選任しなければならないことになっています。でも、技能実習制度運用要領では、生活指導員が何をしなければならないかが具体的に書かれていません。そこで、技能実習制度...
実習実施者

【技能実習】Q43:生活指導員の役割を教えてください(続き)

続き前回の続きです。○技能実習生の生活状況を把握する生活状況を把握するためには、宿泊施設を巡視することが必要なはずですが、そのことについて技能実習制度運用要領には何も記載がありません。プライベートな場所への立ち入りも必要になりますので、技能...
実習実施者

【技能実習】Q43:生活指導員の役割を教えてください

はじめに実習実施者は、技能実習生の生活の指導を担当する者として「生活指導員」を1名以上選任しなければならないことになっています。でも、技能実習制度運用要領では、生活指導員が何をしなければならないかが具体的に書かれていません。そこで、技能実習...
実習実施者

【技能実習】Q42:技能実習責任者の役割を教えてください

はじめに実習実施者は、必ず技能実習責任者を選任しなければならないことになっています。でも、技能実習制度運用要領では、技能実習責任者が何をしなければならないかが具体的に書かれていません。そこで、技能実習制度運用要領を補足して、どんな役割なのか...
労働基準法

【技能実習】Q41:有給休暇を時間単位で請求できますか?

回答 有給休暇は日単位で付与され、取得することが原則とされていましたが、平成22年4月1日施行の労働基準法の改正により、労使協定を締結すれば、年に5日を限度として、時間単位で年次有給休暇を与えることができるようになりました。労使協定と聞くと...
労働基準法

【技能実習】Q40:病院や歯医者に連れて行く時間は無給でもいいのですか?

回答 仕事が原因のケガや病気ではなく、体調不良での病院や虫歯の治療で歯科医院に行く時間は労働時間ではないので、その時間の賃金を支払う必要はありません。この点について思いもよらないトラブルがあるので、考え方を整理しておきます時給制の場合 時給...
実習実施者

【技能実習】Q39:技能実習生に宿泊施設で内職をさせることはできますか?

回答「内職」、「お手伝い」、「小遣い稼ぎ」など、どのような名称を使ったとしても、「技能実習」以外の金銭を稼ぐ活動は技能実習の活動ではないことから、「資格外活動」となり違法です。農家の農産品を束ねる仕事、縫製業のボタンをつける仕事、漁業のカゴ...
実習実施者

【技能実習】Q38:技能実習生が技能実習とは別に実習実施者でアルバイトをできますか?

回答1 技能実習と同じ内容でアルバイト2 別の業務でアルバイトの2つのパターンがあると思います。1 技能実習と同じ内容でアルバイトその日の技能実習終了後や休日に別契約で働かせることができるかどうかですが、労働時間は通算して考えるのが労働基準...
スポンサーリンク