ニュース 【技能実習】会計検査院発表資料でわかった外国人技能実習機構のこと 外国人技能実習機構の会計検査院報告について先週、ニュースで外国人技能実習機構を会計検査院が調べた「外国人材の受入れに係る施策に関する会計検査の結果について」に関する報告が報道されていました。その資料を読んで、今まで公表されていなかったデータ... 2021.07.22 ニュース
事故 【技能実習】【死亡事故】タイヤショベルの下敷きになって死亡 北海道の新ひだか町にある養豚場で2021年7月16日に技能実習生の死亡事故が発生してしまいました。ニュースの記事は引用できないので「新ひだか町」「技能実習」での検索で見つかるはずです。詳しい発生状況は判りませんが、先日ブログの記事を公開した... 2021.07.21 事故安全衛生実習実施者
実習実施者 【技能実習】Q39:技能実習生に宿泊施設で内職をさせることはできますか? 回答「内職」、「お手伝い」、「小遣い稼ぎ」など、どのような名称を使ったとしても、「技能実習」以外の金銭を稼ぐ活動は技能実習の活動ではないことから、「資格外活動」となり違法です。農家の農産品を束ねる仕事、縫製業のボタンをつける仕事、漁業のカゴ... 2021.07.21 実習実施者Q&A
実習実施者 【技能実習】Q38:技能実習生が技能実習とは別に実習実施者でアルバイトをできますか? 回答1 技能実習と同じ内容でアルバイト2 別の業務でアルバイトの2つのパターンがあると思います。1 技能実習と同じ内容でアルバイトその日の技能実習終了後や休日に別契約で働かせることができるかどうかですが、労働時間は通算して考えるのが労働基準... 2021.07.20 実習実施者Q&A
実習実施者 【技能実習】Q37:技能実習生が休日に別の会社でアルバイトをできますか? 回答技能実習生が休みの日に別の会社で働くことは認められていません。理由は技能実習生は「技能実習」という在留資格で日本に滞在しているため、技能実習以外の就労は資格外活動となってしまうためです。在留資格「技能実習」在留資格「技能実習」は日本に中... 2021.07.19 実習実施者Q&A
実習実施者 【技能実習】妊娠を理由に技能実習を一方的に終了することはできません【資料改訂】 技能実習生の妊娠出産に関する資料が改訂されたようです。妊娠を理由に技能実習を一方的に終了することはできません(監理団体・実習実施者の皆様へ) 【2021.07.13】出典:外国人技能実習機構ホームページ 資料が新しくなったそうです。妊娠、出... 2021.07.18 実習実施者監理団体運用要領
安全衛生 【技能実習】Q36:「漁船漁業・養殖業職種」での災害防止のポイントは? 回答大事故になる可能性が高いのが、1 海に落ちること2 コンベア、ウインチ等に巻き込まれること3 吊り上げた物にぶつかること です。災害防止のポイント1 海に落ちること過去の落水事例を技能実習生にしっかり教育することにより落水事故を防ぐこと... 2021.07.17 安全衛生実習実施者Q&A
安全衛生 【技能実習】Q35:「畜産農業職種」での災害防止のポイントは? 回答災害防止のポイントは耕種農業と共通しているところがありますので、まずそちらをご覧ください。ここでは、畜産農業の「実習計画モデル例」の「使用する機械・器具等」にある特に注意すべき機械について取り上げます。畜産農業で注意すべき農業機械1 バ... 2021.07.16 安全衛生実習実施者Q&A
安全衛生 【技能実習】Q34:「耕種農業職種」での災害防止のポイントは? 回答農業での死亡労働災害は少ないと発表されていますが、実は労働者ではない多くの農業従事者の死亡災害が多く発生しています。平成30年では農業・畜産・水産業を合算しての死亡労働災害で19人が亡くなっていますが、農林水産省が取りまとめてる「農作業... 2021.07.15 安全衛生実習実施者Q&A
労働基準法 【技能実習】Q33:生理休暇は無休でもいいのか? 回答生理休暇は無休でもかまいません。むしろ無休の方がいいとおもいます。賃金減額を避けたいのであれば、生理休暇とは別に年次有給休暇当制度を使えばいいからです。法律では労働基準法では次のように定められています。使用者は、生理日の就業が著しく困難... 2021.07.14 労働基準法実習実施者Q&A