安全衛生 【技能実習】Q36:「漁船漁業・養殖業職種」での災害防止のポイントは? 回答大事故になる可能性が高いのが、1 海に落ちること2 コンベア、ウインチ等に巻き込まれること3 吊り上げた物にぶつかること です。災害防止のポイント1 海に落ちること過去の落水事例を技能実習生にしっかり教育することにより落水事故を防ぐこと... 2021.07.17 安全衛生実習実施者Q&A
安全衛生 【技能実習】Q35:「畜産農業職種」での災害防止のポイントは? 回答災害防止のポイントは耕種農業と共通しているところがありますので、まずそちらをご覧ください。ここでは、畜産農業の「実習計画モデル例」の「使用する機械・器具等」にある特に注意すべき機械について取り上げます。畜産農業で注意すべき農業機械1 バ... 2021.07.16 安全衛生実習実施者Q&A
安全衛生 【技能実習】Q34:「耕種農業職種」での災害防止のポイントは? 回答農業での死亡労働災害は少ないと発表されていますが、実は労働者ではない多くの農業従事者の死亡災害が多く発生しています。平成30年では農業・畜産・水産業を合算しての死亡労働災害で19人が亡くなっていますが、農林水産省が取りまとめてる「農作業... 2021.07.15 安全衛生実習実施者Q&A
労働基準法 【技能実習】Q33:生理休暇は無休でもいいのか? 回答生理休暇は無休でもかまいません。むしろ無休の方がいいとおもいます。賃金減額を避けたいのであれば、生理休暇とは別に年次有給休暇当制度を使えばいいからです。法律では労働基準法では次のように定められています。使用者は、生理日の就業が著しく困難... 2021.07.14 労働基準法実習実施者Q&A
労働基準法 【技能実習】Q32:問題が多い技能実習生を解雇できますか。 回答 技能実習生は、やむを得ない事由がある場合でなければ、その契約期間が満了するまでの間において、解雇することはできません。 逆にいうと、やむを得ない事由があれば解雇することが可能となる場合があります。 「技能実習生が気にくわないから解雇し... 2021.07.13 労働基準法実習実施者運用要領Q&A
実習実施者 【技能実習】Q31:食費、住居費が実費相当額その他適正な額であることの説明はどのようなことを求められるのか? 回答 技能実習運用要領では次のようなことが求められています。食費 食費については、食事の提供回数、提供方法等によって以下のような観点から説明が適切にされなければならないことになっています。 ○ 「食材、宅配弁当等の現物支給」の場合: 購入に... 2021.07.12 実習実施者運用要領Q&A
実習実施者 【技能実習】Q30:技能実習生は自分の労働条件を知っていますか? 回答制度上、かならず書面で通知されることになっており、知っているはずですが、その書面が本人に渡されていないことがあるようです。制度上の労働条件通知技能実習生には、本国の関係者から様々な労働条件の説明がなされているかもしれませんが、そのような... 2021.07.11 実習実施者運用要領Q&A
実習実施者 【技能実習】Q29:機構が発表している実習実施者の「届出・報告等が不適切」の違反にはどのようなものがありますか。 回答 技能実習制度運用要領に掲載されている届出・報告一覧は次のとおりで、これらが不適切だったとして違反が指摘されたものです。届出・報告 届出・報告期限技能実習計画軽微変更届出書(省令様式第3号) 変更事由発生後1か月以内実習実施者届出書(省... 2021.07.10 実習実施者運用要領Q&A
実習実施者 【技能実習】使える資料リンク集 ***************************************************************************** 2021.07.03 実習実施者資料集
実習実施者 【作ってみた】【技能実習】年次有給休暇管理簿(時間単位付与なし)【付与日数早見表付き】 年次有給休暇付与簿ダウンロード厚生労働省のホームページに年次有給休暇管理簿のエクセルファイルがありましたが、もう少し簡単なものが欲しいのではないかなと思って作成しました。欄が足りなくなった場合は、非表示の行の再表示で増やせます。ついでに別の... 2021.06.22 実習実施者様式