実習実施者 【技能実習】Q76:宿泊施設の寝室に用意する「私有物収納設備」について、技能実習生が持ってきたスーツケースを利用してもいいですか? 回答技能実習生が来日時に持ってきたスーツケースは宿泊施設では使用しないので、それを「私有物収納設備」に利用するというアイデアだと思います。技能実習制度運用要領では寝室について個人別の私有物収納設備を設けるとされていますので、技能実習生個人の... 2021.09.16 実習実施者宿泊施設Q&A
宿泊施設 【技能実習】Q75:入国後講習に実習実施者の宿泊施設から通わせてもいいですか? 回答入国後講習の期間は技能実習生が入国後講習に専念できる環境づくりに努める必要があります。その意味では講習施設附属するか近接した場所に入国後講習期間に利用する宿泊施設を用意することが望ましいですが、技能実習制度運用要領には直接的な記述はあり... 2021.09.15 宿泊施設運用要領Q&A
実習実施者 【技能実習】Q74:宿泊施設の上下水道代や電気代について、支払を技能実習生に任せることは可能ですか? 回答水道・光熱費については技能実習生がその内容を十分に理解した上で合意しており、実際に要した費用を当該宿泊施設で技能実習生と同居している者(実習実施者やその家族を含む)の人数で除した額以内の額であればその負担・支払い方法は特に決められていな... 2021.09.13 実習実施者運用要領Q&A
実習実施者 【技能実習】Q73:独身寮に住んでいる技能実習生が結婚や出産によって退去しなければならない場合、新しい宿泊施設を確保する必要がありますか? 回答個人的な事情で独身寮の入居条件を満たさなくなり退去しなければならなくなった場合であっても、実習実施者又は監理団体が技能実習生のための適切な宿泊施設を確保する必要があります。結婚相手と同居はあり技能実習制度運用要領では、宿泊施設とは別の物... 2021.09.12 実習実施者監理団体運用要領Q&A
実習実施者 【技能実習】Q72:技能実習生に屋根裏スペースを寝室として使わせてもいいですか? 回答技能実習制度運用要領では、寝室については○床の間・押入を除き、1人当たり4.5平方メートル以上を確保○個人別の私有物収納設備の設置○室面積の7分の1以上の有効採光面積を有する窓及び採暖の設備を設ける措置を講じていること○就眠時間を異にす... 2021.09.11 実習実施者運用要領Q&A
労働基準法 【技能実習】Q71:農業では割増賃金の支払が必要ないと聞きました。技能実習生にも割増しなくてもいいですか? 回答農業の技能実習は割増賃金の支払いをしなければなりません。農業の技能実習も1日8時間、週40時間労働としなければなりません。このことは別記事で解説しています。1日8時間、週40時間労働を超えた場合の割増賃金も「農業分野における技能実習移行... 2021.09.10 労働基準法実習実施者Q&A
実習実施者 【技能実習】Q70:会社の側に銀行や郵便局がありませんが賃金は振り込みしなければなりませんか? 回答技能実習法施行規則では、賃金を振り込みにしなくても、技能実習生に現実に支払われた額を確認することができる方法によって支払われることとしていればいいとされています。規則第14条 法第9条第9号(法第11条第2項において準用する場合を含む。... 2021.09.09 実習実施者運用要領Q&A
労働基準法 【技能実習】Q69:宿泊施設のwifi契約料金を技能実習生に負担させても問題ありませんか? 回答技能実習生が内容を理解して合意しており、適正な額の費用であれば負担させても問題ありません。なぜwifiが必要なのか遠くはなれた家族との連絡手段は現在ではSNSで行っており、容易かつ安価なインターネットとの接続手段がスマートフォンとwif... 2021.09.08 労働基準法運用要領Q&A
総論 Q68:技能実習はどうやって始めますか? 回答技能実習を始めようと思った場合、次のことを確認します1 企業に技能実習をする資格がある □次の欠格事由に該当していない ・ 過去5年以内に刑罰を受けたかこれから受けそう ・ 過去5年以内に技能実習法による処分等を受けた ・ 心身の故障に... 2021.09.07 総論運用要領Q&A
総論 Q67:技能実習のメリットとデメリットは? 回答 メリットとしては1 技能実習を効果的に行うために、作業の分業化やマニュアル化などが必要なことから職場環境の改善や生産性の向上が図られる。2 海外の意欲にあふれた人材を受け入れることにより、職場の活性化が図られる。3 将来海外に拠点を作... 2021.09.06 総論運用要領Q&A