実習実施者

スポンサーリンク
実習実施者

【技能実習】Q47:失踪や犯罪など技能実習生本人が悪くて帰国する場合も帰国旅費は負担しなければなりませんか?

回答帰国旅費は例外なく負担しなければなりません。勝手に失踪したり、悪いことをしたりで散々迷惑かけられたのに、さらに帰国旅費も負担しなければならないとは納得がいかないという場合もあると思います。なぜそうなるのかは、帰国旅費の制度を理解すれば判...
実習実施者

【技能実習】Q46:機構が発表している実習実施者の「実習時間数が計画と異なっていた」の違反にはどのようなものがありますか

回答これは機構がどのように分類しているかはっきりと判らないところです。実習時間数の違反は○技能実習計画の実習時間数は必須業務、関連業務、周辺業務で時間数を決めており、それぞれの時間の割合が適正で無かった○残業を行わせていたと2通り考えられま...
ニュース

【技能実習】ニュースの解説:労働基準監督署が愛知の食品会社を指導~技能実習生の住居に問題

ニュースの概要○愛知県内の食品工場に勤務する外国人技能実習生の居住環境に問題があるとして、労働基準監督署が7月に改善指導していたことが分かった。○労基署が調査したところ、女性を含む3人が、勤務時間が異なるのに一つの部屋で寝泊まりを余儀なくさ...
安全衛生

【技能実習】外国人労働者向けマンガと動画の安全衛生教育教材

外国人技能実習機構のお知らせに「外国人労働者向け安全衛生教育教材について(労働災害防止にご活用ください)」というのがありました。クリックするとPDFが表示され、厚生労働省が作成した最大14言語・幅広い業種等に対応したマンガと動画を利用して作...
安全衛生

【技能実習】中小・小規模事業者のための外国人労働者労働安全衛生管理の手引き

令和2年度の厚生労働省委託事業で作成された「中小・小規模事業者のための外国人労働者労働安全衛生管理の手引き」が無料で手に入ります。「中小・小規模事業者のための外国人労働者労働安全衛生管理の手引き」()外国人労働者を雇用する中小・小規模事業者...
実習実施者

【技能実習】技能実習生が技能講習・特別教育を受けられるところの調べ方

技能実習生にタイヤショベル、フォークリフトなどを運転させたりする場合に必要な技能講習や足場の組立て、解体などの特別教育を受けさせようとする場合、受講できる場所を探すのに大変苦労します。そんなときに「公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO...
実習実施者

【技能実習】無料で利用できる安全衛生管理の事業場訪問支援があります

外国人技能実習機構HPの「お知らせ」に、「外国人労働者の労働災害が増加しています(安全衛生に関する相談窓口のご案内)」というのがありました。これは厚生労働省の委託事業を公益社団法人東京労働基準協会連合会が受託して運営しているもので、無料で ...
実習実施者

【技能実習】日本語教育アプリ 「げんばのにほんご」

「げんばのにほんご」について日本語教育アプリ「げんばのにほんご」は、技能実習生が、入国前講習、 入国後講習、実習期間中等のスキマ時間を利用して日本語学習ができる、 スマートフォン向けのアプリです。どこにある?せっかく外国人技能実習機構が作っ...
安全衛生

【技能実習】技能実習生の自転車事故防止にはこれ!

技能実習生がよく使う交通手段として自転車がありますが、危ないなぁという状況をよく見かけます。なんとかしたいなぁと思っていませんか?そんな方に、自転車事故防止の安全教育に使える動画が愛知県警察ホームページ()にあります。口で説明するより判りや...
実習実施者

【技能実習】Q44:技能実習指導員の役割を教えてください

はじめに実習実施者は、技能実習の指導を担当する者として「技能実習指導員」を1名以上選任しなければならないことになっています。でも、技能実習制度運用要領では、生活指導員が何をしなければならないかが具体的に書かれていません。そこで、技能実習制度...
スポンサーリンク